コーナンラック

weekend_camper

2015年11月05日 16:18

間に合わせの袋に収納され、レジャーシートに広がるキャンプ道具達。
これらを縦に積むべく、コーナンラックを導入しました。

最終的には、木箱に道具を収納して、キャンプのときはそれをそのまま棚にして使いたいなと
思っているのですが、なかなかこれだという方法と、道具の分類を決定できず。
まずは、お手軽なコーナンラックを使ってみることにしました。


素の状態を取り忘れたので、公式HPから拝借。
4段はワイドしか無かったけど、通常幅は廃番…?


買ってきてまず、組み立てに手こずりました。
バッテンの骨組みを開いて、棚板を引っ掛ける構造なのですが、
棚板がパタパタとおかしな方向にいってしまい、一向に組み立てあがらない。(汗
あちらを立てればこちらが立たず状態です。皆さんがベルトを付けるのも納得。

付け方を検索してみると、畳んだときに固定できるように、スーツケース用のベルトを使ったりとか、
皆さん色々と工夫されているようです。とっても参考になりました。

スーツケース案良さそうだなー、買いにいこうかなーと思いましたが、
我が家の場合、袋に入れて収納するので、バックルはいらないかなと。
それと、自宅に溢れ返っている手芸用品を消費するチャンスなのではないかと思い、
手持ちのものでどうにかすることにしました。
新しいものを購入しなかった自分に満足。まさに、自己満足。



ということで、材料と道具たち。

材料:綾テープ 、ハトメ (新規購入/コーナン)、木ねじ(自宅工具箱から掻き集めたもの)
道具:電動ドライバー、きり、マルチプライヤー

ハトメはこれ。

100円しなかったです。色とか選べなかったけど、100円ショップより安そう?



今更な感じではありますが、改造手順をば。

まず、テープの端を折り、ラック最下段の棚板側面中央部分に当て、キリで下穴(割れ防止とハトメのために)を開けます。
*画像なし

テープを付ける場所ですが、棚板の、組み立てのときに骨組みに引っ掛ける部分に付けます。
(棚板にテープをくっつけて、一斉に持ち上がるようにするのが最終形です。)
私自身が、ラックを入手する前、どこに付けるのよくわからなかったので、くどいですが画像を載せておきます。


ひょいと持ち上げる部分ですよ!


テープの端を折るのは、ほつれ止めの為です。

ちなみに私は、「こういうときは、よく端を炙ってるよね」と、
目に付いたsotoのスライドガストーチで炙りましたが、普通に焦げました


皆さんご存知のことと思いますが、化繊だと溶けてほつれ止めになります。
そして綾テープは、綿100%が多いです。他の素材のもあるのかな?手芸界ではあまり見かけないかも。
最初にアクリルテープを使おうと思っていたので、うっかりしました。。


更に、火がダメなら三つ折りミシンだろう、と端を縫いましたが、
いざテープを棚に当てる段になり、ただ内側に折って付ければ済むことに気が付きました

他の事にしてもそうなのですが、子供の目を盗んで短時間で済ませなければという焦燥感から、
手順を誤り、結局無駄足を踏むことが多いです。と、子を言い訳にしてみました。


ここまで打ったところで、このエピソード、いらなくない?と削除を考えましたが、
要領の悪い人間の生き様を、あえて世間にアピールしてみようと思います。


で、何でしたっけ?
あぁ、コーナンラックね。テープね、テープ。

えーと、テープを折って、棚板に当てて、キリで下穴を開けるところまでいきましたよ。

テープは、念のためハトメで穴を補強することにしました。
力が掛かって、テープがほつれてきたりするかなぁ、と。


ガチャン。


で、棚板にテープを固定します。電動ドライバーを使いました。
勢いあまると、テープが斜めになってしまうので注意です。



全部の段に留め付けたら、完成です。


一番上の段は、持ち手を作ってみました。こんな感じに折ります。



ところで、テープを付けるときに、ゆとりをもたせると書いている方が多いのですが、
ピンと張るとやはり畳めないですかね?

マスキングテープで仮止めして、ピンと張った状態で畳んでみたのですが、
途中で外れてしまい、検証できませんでした。
でも長さ的には足りそうな気もするし…。
どういう理由でゆとりを持つのか、お分かりの方がいらっしゃいましたら、
教えて頂けると嬉しいです。

ちなみに、私のラックは、下の2段は寝かせて施工、以降は立てて施工したところ、
一番下のみピンと張り、それ以外はゆるっとなりました。でも、問題なく畳めます。


そんなこんなで完成~。

ここでも要領の悪さを発揮し、完成写真は先ほど撮りました。


最後に、もともと付いているビスがゆるゆるなことに気づき、全て締め直してみました。
うちのラックは4段なのですが、高さがあるせいでガタガタするのだと思っていたけど、違ったようです。
ビスを締めたらガタつきは全く無くなりました。検品していないのかな…。
テープで開閉便利ってのより、こちらのほうが強く印象に残りました。
というか、最初に締めなおしてたら、テープいらなかったりして…?

あ、でもバッテンの真ん中のビスは少し緩いほうが、組み立てるときに力が要らず便利なのかな?
さっそく試してみよう。


うーん、緩めてもあんま変わらなかったなぁ。というか、使ってるうちに勝手に緩むね、これは。
電動ドリルで、軽くですが締めたのに、全て緩まっていました。


というわけで、参考になるやらわかりませぬが、私の記録としてアップいたします。
実はフィールドデビュー済みですが、写真はなし。次回忘れずに撮れるかなぁ。


あなたにおススメの記事
関連記事