2015年06月02日
キャプテンスタッグのクッカー
《前回までのあらすじ》
クッカーが欲しい
↓
キャプスタが気になる
↓
使い勝手や作りが気になる
↓
実物見てくる!
という感じに話が進んだところで、体調を崩しておりました。(´д`|||)
どうでもいい情報ですね。。
さて、その後。
土曜日に、意気揚々とホームセンターに行って参りました。
ラグナLは無かったのですが、ラグナMがあった。
しかし、見本品が無かった。
店員さんに聞いたら、箱を開けて見てよいと言うのだけど、
ビニール袋に入っていて、イマイチ確認できず…。
さすがにビニールを剥くことはできず、消化不良な感じで帰宅しました。
しかし…
キャプスタのクッカー、家にありました。
頂き物で箱は処分済みなのですが、多分これ。
小さすぎて、ファミリーだと何に使ってよいのやら、で出番なしだったのですが、
今回の確認には打ってつけ。
シリーズが違うので、どこまで同じかわかりませんけれども、レビューいってみます。
○素材
ステンレス。若干薄い印象。
なべ底を押すと、少しペコペコいう。(14cmのほう。12cmはいわない)
○作り
ふちは巻いてある処理。商品写真を見る感じでは、ラグナも一緒かな?
巻いてない方が汚れは溜まらなさそう。
ステンレスとはいえ、もらい錆びの恐れも…。
取っ手の溶接は…よくわかりません。
が、手持ちの鍋より、接合部の金具が薄いです。
取っ手の寿命で鍋の寿命が決まると言いますが…どうなの、どうなの。

○使ってみた!
目覚めと同時にはたと思い立ち、朝食のスクランブルエッグを調理してみました。
油を入れ、弱めの中火で加熱。
…油断していたら、油から黒い煙が。。焦げました。(涙)
予熱中に他の事をする時間的余裕は無さそうです。
温まったところで、卵を投入。
で、出来上がり。

使い慣れていないせいか、少々のこびりつきはありましたが、概ね良好に調理できました。

ちなみに焦げた部分は、洗った後はこびりつきが取れ、茶色い変色だけが残りました。
表面は滑らかなままで、次回の使用には影響無さそう。問題ナシ。
肝心の卵の味ですが、普段使っている南部鉄器の分厚いフライパンのほうが、美味しいです。(キッパリ)
少しベチャッとしてしまいました。
火加減が悪かったのでしょうか。予熱の際、怖じ気づいてしまいましたし…。
この辺は、慣れかな?次回は強気に強火でいきます。
というわけで、どうやら普通に使えそうなので、
私はもう、ラグナステンレスクッカーを買う気満々でございます。
優柔不断なので、「あれ?14cmと12cmの鍋があるなら、ラグナLの16cm鍋、いらなくない?」
と、他のスタッキングできそうな鍋を探してしまいそうですが、そんなことは致しません。
これは、思い立ったらキャンプという夢への第一歩なのです。
鹿番長デビュー、しちゃいます
あとはポチッといくだけですが、念のため、家族の了承を得ることにします。ドキドキ。。
クッカーが欲しい
↓
キャプスタが気になる
↓
使い勝手や作りが気になる
↓
実物見てくる!
という感じに話が進んだところで、体調を崩しておりました。(´д`|||)
どうでもいい情報ですね。。
さて、その後。
土曜日に、意気揚々とホームセンターに行って参りました。
ラグナLは無かったのですが、ラグナMがあった。
しかし、見本品が無かった。
店員さんに聞いたら、箱を開けて見てよいと言うのだけど、
ビニール袋に入っていて、イマイチ確認できず…。
さすがにビニールを剥くことはできず、消化不良な感じで帰宅しました。
しかし…
キャプスタのクッカー、家にありました。
頂き物で箱は処分済みなのですが、多分これ。
小さすぎて、ファミリーだと何に使ってよいのやら、で出番なしだったのですが、
今回の確認には打ってつけ。
シリーズが違うので、どこまで同じかわかりませんけれども、レビューいってみます。
○素材
ステンレス。若干薄い印象。
なべ底を押すと、少しペコペコいう。(14cmのほう。12cmはいわない)
○作り
ふちは巻いてある処理。商品写真を見る感じでは、ラグナも一緒かな?
巻いてない方が汚れは溜まらなさそう。
ステンレスとはいえ、もらい錆びの恐れも…。
取っ手の溶接は…よくわかりません。
が、手持ちの鍋より、接合部の金具が薄いです。
取っ手の寿命で鍋の寿命が決まると言いますが…どうなの、どうなの。

○使ってみた!
目覚めと同時にはたと思い立ち、朝食のスクランブルエッグを調理してみました。
油を入れ、弱めの中火で加熱。
…油断していたら、油から黒い煙が。。焦げました。(涙)
予熱中に他の事をする時間的余裕は無さそうです。
温まったところで、卵を投入。
で、出来上がり。

使い慣れていないせいか、少々のこびりつきはありましたが、概ね良好に調理できました。

ちなみに焦げた部分は、洗った後はこびりつきが取れ、茶色い変色だけが残りました。
表面は滑らかなままで、次回の使用には影響無さそう。問題ナシ。
肝心の卵の味ですが、普段使っている南部鉄器の分厚いフライパンのほうが、美味しいです。(キッパリ)
少しベチャッとしてしまいました。
火加減が悪かったのでしょうか。予熱の際、怖じ気づいてしまいましたし…。
この辺は、慣れかな?次回は強気に強火でいきます。
というわけで、どうやら普通に使えそうなので、
私はもう、ラグナステンレスクッカーを買う気満々でございます。
優柔不断なので、「あれ?14cmと12cmの鍋があるなら、ラグナLの16cm鍋、いらなくない?」
と、他のスタッキングできそうな鍋を探してしまいそうですが、そんなことは致しません。
これは、思い立ったらキャンプという夢への第一歩なのです。
鹿番長デビュー、しちゃいます

あとはポチッといくだけですが、念のため、家族の了承を得ることにします。ドキドキ。。
Posted by weekend_camper at 21:44│Comments(0)
│道具(食)