ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年11月11日

物欲の秋、テント編。

皆様、物欲の秋を満喫していらっしゃるようで、何よりでございます。

我が家はと言いますと、特に買いたい物も思い浮かばず、
皆様の物欲リスト消化活動を見守ることで、それなりに満足して過ごしておりました。


が、ここにきて、物欲の神が舞い降りてきましたよ。



先日、WILD-1多摩ニュータウン店で、トンガリテント祭りが開催されていました。
(※正式名称は「ワンポールテント展示会」らしいです)

とくに記事にはしていなかったのですが、実は今、我が家ではニューテントを検討しておりまして。

我が家で所有のテントは、コールマンのウェザーマスター 2ルームハウスⅡなのですが、
設営・撤収に時間が掛かることもあり、もう少し簡単に設営できるテントが欲しいなぁ、と。

簡単設営ということで、ケシュアやワンポールテントが思い浮かびました。
色々考えて、よし、ワンポールだ。さあ探すぞ、となり、
私が釘付けになったのが、Nordiskのアスガルド。
夫が釘付けになった(かどうかは知りませんが)のが、小川のピルツ。

トンガリテント祭りでは、小川もNordiskも展示があるとのことで、いそいそと出掛けて参りました。

以下、ニューテントへの要望をまとめておきます。

・簡単設営
・4人寝られる
・冬は居間も兼ねたい
・手持ちのテント(2ルームテント)とはタイプが異なる



多摩ニュータウンまで、我が家からは距離にして30kmほど。
しかし、細い一車線道路が多かったり地味に渋滞してたりで、2時間半くらい掛かりました。
当日の運転手は珍しく私でしたが、夫が運転していたら発狂していたに違いありません。


長い道中、期待は膨らみます。

トンガリテント祭り、楽しみだなー。
きっと、トンガリテントが沢山そびえ立っているに違いない。
ノルディスクのテントは何個あるのかな?
駐車場、入れるかな?人がいっぱいで入れなかったりして…。


そして辿り着いた、WILD-1。

期待は思いっきり外れ、駐車場はほどよく空いており、また、テントの展示は4つでした。
たった4つ…。

とは言え、なかなか実物を見られる機会は無いので、有り難く展示を拝見します。


1つめは、NEUTRAL OUTDOOR という新しいメーカーのテント。

GEテントという、アスガルドと同じ形で、ポリエステルのテントがありました。
大きさもほぼ同じで、ベンチレータの形(半円形)も同じなような…
ふむふむ、ワンポールと言っても、入り口に何やらフレーム?が入っているのね。

お値段もお手頃だし、ポリエステル100%でお手入れもしやすそう。
でもなんか、素材の感じかな?あまり魅力は感じず。


2つめは、テンティピ。

展示してたのは、Tentipi Zirkon 15 CPかな?
大きくて、分厚いコットンのテントで、燻された臭いが染みついていました。

薪ストーブが配置されていて、趣のあるテントでした。
一言で言うなら、インディアン。そして、体育館のマットの臭い。あ、二言になってしまった。
広くて天井も高くて良いですが、広すぎて区画サイトは無理だねぇ。そして重たそう。
まあ、そもそもお値段がアレですが…。


3つめ、ピルツ15-Ⅱ。

展示は茶色のだったけど、もし買うならば、赤が良い。

広さ的には、お座敷にして、寝るときだけ寝袋広げたりしたら十分そうかな?
もう少し広さが欲しい感じです。
信頼の小川で、使ってみたい気持ちはとーってもあるのですが、
2トーンカラーのベージュ部分の色が意外と濃くて、昼間は暗そう…?
この日は曇っていたこともあり、テント内に入ると、
これから夕立でも来そうな感じの暗さでした。
季節柄、寒くて昼間籠ったときどうかな?ってのを、つい考えてしまいます。
お使いの方、いかがなものでしょうか?


4つめ、ノルディスク。

アスガルドではなく、アルヘイムでした。
でも、実物を見るのは初めてなので、素材とか色とかサイズ感とか、
確認することができて良かったです。
サイズは、19.6㎡のものでした。広さは、ちょうど良さそう。
でもインナーの展示が無かったので、インナー付けたらどうなのか気になります。
アスガルドのほうが、垂直に立ち上がっている分広く使えるかと思うけど、どうなのかな?

デザイン以外の魅力的な点としては、中に入ったときに、とにかく明るい。
布地が白いので当たり前と言えばそうなのですが、なかなか感動的な明るさでした。
これなら、寒くて籠っても問題無し。胸が高鳴ります。

しかし、足元を見ると、テントの入り口が結構汚れています。
入り口部分の足元にも布地が一周しているので、入るときに踏んでしまうのだろうなぁ。
水で流せば綺麗になるらしいけど、我が家は庭で広げたりはできないし、難しそう…。
実際に使っている方はどうしているのか、こちらも気になるところです。


あとは、どのテントもスカートが地面に接地しておらず、隙間あきまくりだったのですが、
設置場所がアスファルトの駐車場ということで、ペグも深くは打っていないし、
実際に設営したときにどのくらいの隙間があくのかが気になっています。


そして、店内へ。

tent-Mark DESIGNSのCircus300の展示がありました。

こちらもワンポール。でもなんか、四角い。ふーん、こんなのも、あるのだねぇ。
そういえば、検索してて見かけたかも。

サイズ300で、グランドシートに最初から土間が切ってある。
4~5人用とありましたが、どういう配置で寝るのか、とても気になります。


色とか素材感は結構好きでした。でも、色合いが今使ってるのと被るなぁ。
(室内で見た感じ、濃い目のカフェオレぐらいの色に見えました)
形も面白いし、お値段もよろしかったのですが…4人寝られないのでね…。
Takibi-Tarpと組み合わせて展示してあって、ふむふむ、これが噂の…と、すりすり触ってさよならしました。


そうそう、Colemanのオアシスミニの展示もあった。

イマイチな写真ですみません…。
形はいいけどね。今回のお買い物の趣旨とは、違いすぎますのでね。
中のふかふかのラグで寛いだ後、華麗にスルーですよ。



うーん、アスガルドの展示が無かったせいもありますが、
あまり、「あぁ、もうこれを買う。どうしてもこれを買うわ!」という心情にはなりませんでした。
お値段的もそれなりにしますからねぇ。なんかもうちょっと、納得してから買いたいというか。。

それと、トンガリテント、海外のメーカーだと結構色々あるのですね。
お値段の面でアウトだったり、どこで買えるの?ってなものが多いですが、検索すると止まらない。



少し話はそれますが、テントの展示会。
ezBBQ COUNTRYというキャンプ場で、昨年は「北欧スタイルテント展示会」というのをやっていたようなのです。
今年はやらないのだろうか…。
たまにチェックしていますが、今年はキャンパルジャパンの展示会が多くて、北欧テントは、無し。
今月末にもあるようですねぇ。試泊もできるようで、ちょっと気になっています。
あぁ、どこかにピルツとアスガルドを見比べられるイベント、無いですかねぇ。



さて。

冒頭で物欲の神がどうのとか書いておいて、結局何も買っていないじゃないかと、
皆様お思いのことでしょう。
いいえ、この後ちゃんと、お買い物をしましたよ!

私の、今秋の物欲リスト筆頭の、アレです。(知らんよ、って感じですね。。)


長くなったので、次回に続きます。  


Posted by weekend_camper at 17:10Comments(10)道具(住)